外壁塗装

外壁塗装
painting

外壁塗装をお考えの方へ painting

塗り替えのタイミング

一般的に外壁の塗装は、家や壁を美しく見せるだけのものと考えられがちですが、実はそれ以外にも大切な役割がたくさんあるのをご存知ですか?
外壁に使われている塗料には、建物や壁を雨や紫外線から守り、汚れの付着やサビの発生を防止するという効果があります。
しかしこれらの効果には寿命があり、耐用年数を過ぎた塗装は建物や壁の強度や機能に悪影響を及ぼしてしまうことがあるため、
定期的に塗装を塗り替える必要があります。

外壁チェックシート check sheet

あなたのお宅は大丈夫ですか?

外壁の塗り替え時期はどのように判断したらいいのかわからない方も多いと思います。
そこで、下記のチェックシートで現在の状況を確認してみましょう。
このチェックシートの項目に1つでも当てはまれば、塗り替えの時期がきているのかもしれません。
なるべく早めに当社にご相談ください。

  • 新築後10年以上、あるいは前回塗り替え後5年以上経過している
  • 塗膜にヒビ割れているところがある
  • 塗装面の汚れが目立つ
  • ツヤがなく、変色しているような気がする
  • 壁に水がしみ込んでいる
  • 壁をさわると白い粉のようなものが手に付く
  • 壁の表面に「サビ」や「小さな穴」が見られる
  • 塗装が剥がれてきている
  • コケやカビが生えているところがある

塗装の種類 type

外壁の塗料にはたくさんの種類があり、それぞれ特徴が違うため建物の状態や使用する場所によって異なります。
下記では、代表的な塗料の種類をご紹介しています。

スクロールできます
種類耐久性価格特徴
アクリル系5~8年比較的安価新築住宅の外壁によく使用されている、一般的な塗料。耐用年数が比較的短く、日常的な保守管理が必要。
ウレタン系6~10年標準的紫外線による劣化が少なく、また撥水性にも優れた塗料。塗膜に光沢がありますが、経年による変色の可能性がある。
シリコン系8~15年やや高額紫外線に強く、汚れの付きにくい塗料。塗膜に光沢と弾力があり、耐用年数も長いため人気がある。
フッ素系12~20年高額紫外線や汚れなどへの耐久性が高く、耐用年数も長い塗料。塗膜に光沢があり硬度も高い。

良い塗装業者を選ぶポイント

満足のいく塗り替えのためには、信頼できる施工業者に依頼することが大切です。
しかし、塗装業は特別な資格や認可を必要としないため、会社によって費用や施工の品質はには差があります。
「価格の安さだけで業者を選んでしまい、満足のいく品質が得られなかった……」と後悔することのないよう、施工業者は慎重にチェックして決めるようにしましょう。
良い施工業者を選ぶためのポイントをいくつかQ&A形式でご紹介しますので、業者選びの参考にしてみてはいかがでしょうか。

スタッフ募集中

興和では一緒に働いてくれる方を募集しています!

元気のある方、やる気のある方、未経験の方大歓迎です!!